H中・上塗り塗装 3月30〜4月3日

 下塗りは終わったけれど、あと2回も塗りをできるかなとスタミナと相談しました
 こちらの知り合い(酪農家とか塗装もする外装業者とか)は、スレートに手塗りでとバカにしたような言い方ばかりです
 こちらは田舎ですから吹き付け一発の考え方しかないようです
 初志貫徹です


 いろいろやっているうちにハケの種類も増えました  色はオレンジにしました。父の指定色です 獣医さんが「牛舎は赤系でないと」と

 ハケは邪道でしょうけどダスターバケが一番使い易かったのでこれでとおしました  スレート表面は小さな窪みがあったり、広く剥げていたりしていますので

 塗料を薄くして伸ばすように塗ります(これを中塗りとしました)そうするとカンカン照りですからすぐ乾きます  その後たっぷり塗料を載せるようにして塗りつけました(これを上塗りとして)

 中塗り前  右半分くらいの広さが作業単位で中塗り後、この位の面積づつを繰り返しました

 表側の右半分が終わったところです  進んでいくのが、即進捗率です 現場作業はこれがいい

 できた部分だけを写してみました 結果、雨樋他の後処理がまた気にかかる

戻るHOME | ページトップ | 次へ
 
★ Ikkoku-Kobo Presents 2004/05/15 ★